2023 11月 November 霜月 雪待月
|
2023/11/13(月)晴れ・北風
雨後の田んぼを見に行った。
.
写真:田んぼの水溜まり(前ヶ崎)広い田んぼで水溜まりが残っているのはここ1か所。連結ペアがここで産卵した。
.
自宅→常磐線脇→根木内歴史公園・・・→富士川脇→前ヶ崎田んぼ・・・→
坂川脇→古間木・野々下・・→運動公園・・・→宮園→大金平→自宅
.
写真:アキアカネ産卵飛翔(前ヶ崎)
.
前ヶ崎に向かったが、先に歴史公園の様子を見に行った。
歴史公園の止水脇の板道を歩いたら、あちこちでアキアカネの姿が見られた。
見張り♂の外に連結したペアも飛んでいたが、産卵は見られなかった。
.
写真:アキアカネ産卵飛翔(前ヶ崎)
.
小春日の穏やかな日差しにアキアカネも産卵モードになっているらしい。
前ヶ崎に行けば連結産卵が見られるだろうと確信した。
富士川沿いを走って、いつも産卵ペアが舞っていた畑脇のビニールシートに行った。
|
.
写真左:アキアカネ見張り♂(根木内)
写真右:アキアカネ交尾(前ヶ崎)
.
ところが、何故かビニールシートには水溜まりはなく半乾きの黒い土が見えていた。
周囲にもアキアカネはいない。肩透かしを食らったような気分だ。
田んぼを移動してアキアカネを探した。
.
写真左右:アキアカネ打泥産卵(前ヶ崎)
.
幼稚園手前の田圃も乾いて水はない。
最後にトラクター轍のある田んぼに行くと、ここには狭い水溜まりが残っていて2ペアのアキアカネが産卵していた。
広い田んぼの中でアキが産卵できる場所はここの小さな水溜まりだけ。
.
自転車を止めてザックを下ろし、ここでは最後となるかもしれないと思いつつ、アキアカネの産卵の様子を撮った。
.